「私なんて」が口ぐせのあなたへ

心を軽くするコツ

「私なんて…」

気づけば、それが口ぐせになっていないだろうか。

 

「私なんて大したことない」

「私なんて愛されるわけがない」

「私なんて何もできない」

 

そうつぶやくたびに、心が小さく縮んでいく。

私もずっと「私なんて」が口ぐせのひとりだった。

 

でもあるとき気づいた。

「私なんて」と思っている限り、

どんなに頑張っても心は満たされない。

だからこそ、「私だからこそできること」を見つけてあげる必要がある。

 

「私なんて」と思ってしまう理由

 

「私なんて」と口にするのは、

自分を卑下したいからじゃない。

 

本当は「認めてほしい」「安心したい」気持ちがあるのに、

それを素直に言えないからもあると思う。

 

子どもの頃に「わがまま言わないで」

「もっと頑張りなさい」と言われて育つと、

そのままの自分の価値を信じることが難しくなる。

何かしないと認めてもらえない。

無意識にそんな価値観ができあがっているのかも。

その結果、大人になっても

「私なんて…」が習慣になってしまう。

 

でもね、これは性格じゃない。

過去の経験の影響でそういう癖がついただけ。

そこには本来はいいとか、悪いとかの意味もない。

比較するたびに苦しくなるのはなぜ?

SNSや周りの人を見て、

「あの人はあんなにうまくやってるのに」

「私は全然ダメだな・・」

そんなふうに比べてしまう。

 

でも、ちょっと考えてみてほしい。

 

比較したときに見えているのは、

「いい・悪い」じゃなくて「違い」だけ。

 

背の高さが違うように、

性格や得意なことが違うように、

人生のペースもみんな違う。

 

「違う」だけなのに「私は劣ってる」と決めてしまうから、

心がどんどん苦しくなる。

何かを一つの基準を決めたときには、上か下かを決めることができる。

幸せとか、優しさとか、癒しとかはどうだろう?

自分にとって、または誰かにとって

いいと感じるか?

そうじゃないか?

ただ好みや趣味の違いになる。

「私だからこそできること」に気づく3つのステップ

1. 自分が自然にやっていることは?

「特別じゃない」と思っていることほど、

実は他の人から見たらすごいことだったりする。

私自身、何もできない、何もないと感じていた頃は

できていることのハードルがものすごく高かった。

なので、めちゃくちゃハードルを下げてみる。

 

例えば:

朝、毎日起きれている

メイクをしている

料理を毎日作っている

ゴミを捨てにいけた

誰かの話を丁寧に聞いている

小さな約束を守っているなど。

私も以前は「こんなの当たり前のこと」と思っていたことが、

他の人に「それって私にはできない」と言われて驚いたこともある。

 

あなたのささいなことは、誰かにとってはすごいこと。

そういうことは、意外とあると思う。

思いつかない時は、きっと当たり前過ぎて忘れているのかもしれない。

 

2. 「私なんて」を「私だからこそ」に変えてみる

 

口ぐせを意識的に書き換えるとどうだろう?

 

「私なんて愛されない」→「私だからこそ愛される」

「私なんて役に立たない」→「私だからこそ支えられる」

「私なんて何もない」→「私だからこそ気づける」

 

最初は違和感があって苦しくなるかもしれない。

決して無理はしなくていいと思います。

そう思ったとしても、何になるんだろう?

そんなことで楽になるなら、苦労しない。

そう思ってしまうこともあるかも。

私しかそれをできないことってなんだろうか?。

 

正解はないので、ぼんやりとのんびりと空想してみると

いつもと違った気づきがあるかもしれない。

3. 比べるのをやめて「違い」を楽しむ

「あの人はすごい」「私はダメ」じゃなく、

「あの人はこういう強みがある」

「私はこういう視点を持っている」

そう思えたら、比べることは苦しみではなくなる。

 

違いを楽しめると、人との関係もラクになり、

自分の価値にも気づけるようになる。

比べるのをやめたらラクになった私の話

私はずっと、同じように活動している人と自分を比べていた。

「この人はフォロワーが多い」

「この人はすぐに完売してる」

数字で比べると、劣等感は

半端なく感じて、めちゃくちゃ焦ってくる。

そう思うたびに「私はダメだ」と落ち込んでいた。

 

でもある日、「私は私でいい」と決めた。

 

フォロワーが少なくても、ガンガン売れていなくても

私のカウンセリングや、メモリーオイルを購入してくださった方からの

ご感想を下さる方の言葉を見てそう思った。

 

あとは、誰かが上手くいったやり方を真似てみても

どんどんメンタルの調子が悪くなりましたね。

 

何のために、そもそもメモリーオイルや講座やカウンセリングを

届けようとしたのか?

 

私も癒されない状態を

無理してやった先に結果(私の場合は売上かな)が

でるとしても。

 

ある程度、何度もトライした結果、

たとえ誰かにもっと行動したほうがいいよとか

そのやり方じゃダメだよとか言われるとしても

 

我慢、精神的に無理なことをして、自分が苦しくなってしまうのなら、

その方法はやめて、自分を心の調子を最優先にしたい。

その方が、日々、気持ちが楽になった。

自分を一番楽にしてあげられるのは

自分だったし、

自分を追い込んだのも自分だと

ようやく気付いたのです。

誰かと比べるのをやめてから、

私はやっと「私はもう十分頑張ってる」と思えるようになった。

「私だからこそできる」がある

「私なんて」と口にするたび、少しずつ自分を傷つけてしまう。

 

でも、その言葉を「私だからこそ」に変えるだけで、

見える景色は大きく変わる。

 

比較したときに見えるのは、

いいも悪いもなく、ただ「違う」だけ。

 

だから安心してほしい。

それは自分にとっても、相手にとってもささいなことかもしれない。

あなたにも「私だからこそできる」ことが必ずあると私は信じる。

魔法つむり mai

魔法つむり maiのメルマガ

メルマガではより生きづらい方向けの内容を

不定期で配信中

魔法 つむり mai 生きづらさの解放室 魔法つむりmai - リザスト
魔法 つむり mai メモリーオイルブレンダー×超魔法使い 魔法 つむり mai