自分を責めてばかりの毎日から抜け出す3つのステップ

アダルトチルドレン

はじめに:自分を責める癖、ありませんか?

「私がダメだから、こうなったんだ」
「どうして私は、こんな風にしかできないんだろう」

気づけば、
自分を責める言葉が頭の中をぐるぐるしている。
そんな毎日を送っていませんか?

私も、以前はそうでした。

「親との関係があまり良くないから、私はこうなんだ」
「美人じゃないから、うまくいかない」
「もっと頑張らなきゃいけないのに、私には無理だ」

そんな風に、
自分が「うまくいかない理由」を
無意識に探し続けていたことにハッとしました。

「これ、ただの自分の思い込みだったんだ」って。

今回は、そんな私が自分を責める毎日から抜け出し、
少しずつ前向きになれるようになった3つのステップをお伝えしますね。


ステップ1:「自分を責める癖」に気づく

まず最初に大事なのは、
「自分を責める癖」に気づくことです。

例えば、こんな風に思ったことはありませんか?

・「もっと頑張らなきゃ」
・「私なんてどうせ無理」
・「あの人ができるのに、なんで私はできないんだろう」

これ、実は全部、
自分を責める言葉なんです。

でも、意外とそのことに気づいていない人が多いんですよね。

私も、最初は自分を責めていることにすら気づいていませんでした。
それが当たり前になっていたし、無意識にしてました。

だからまずは、
自分がどんな風に自分を責めているのか、
少し俯瞰してみてください。

「私、また自分を責めてるな」って気づくだけでも、
第一歩になりますよ。


ステップ2:「事実」と「思い込み」を分けてみる

次にやってほしいのは、
「事実」と「思い込み」を分けること」です。

私たちが自分を責める時、
実はそれって、
自分の「思い込み」から来ていることが多いんです。

例えば、
「親との関係がいまいちだから、私はうまくいかない」
って思っている時、
それって本当に「事実」でしょうか?

もしかしたら、
それはただの「思い込み」で、
実際にはそこまで関係ないかもしれません。

ここでのポイントは、
「私はそう思っているだけかも」
と考えてみること。

そう思うこと自体も

別にいいことでも、悪いことでもなく。

そう思っているのは自分だったんですよね・・。


ステップ3:「自分に優しい言葉」をかける

「自分を責める言葉」の代わりに、
「自分に優しい言葉」をかけてみましょう。

例えば、
「私、頑張ってるよね」
「今のままでも十分だよ」
「ちょっと疲れてるだけかも」

最初は、
そんな言葉が嘘っぽく感じるかもしれません。

でも、まずはそう思ってみる。

そうかもしれないと、思ってみる。

なんとなくですが
少しずつ感じ方が変わっていきます。

自分を責める言葉でいっぱいだった心が、
優しい言葉を思い浮かべていくと
不思議と楽になります。


自分がそう思っていたから、そう感じていただけ

自分を責める毎日から抜け出すための3つのステップは、

  1. 自分を責めていることに気づく
  2. それが「事実」か「思い込み」かを分ける
  3. 自分に優しい言葉をかける

これだけです。

私たちは、
自分が「そう思う」ことで、
そう感じるようになっています。

だから、

不要になった思い込みは
少しずつその思い込みを手放して、
自分に優しくしてあげるだけで、
心がふっと軽くなるんですよ。


まとめ:自分を責めるのをやめたら、心が軽くなる

もし、今あなたが自分を責めてばかりで苦しいなら、
まずはその癖に気づいてみてください。

そして、
「本当にそうなのかな?」と問いかけてみて、
最後に、自分に優しい言葉をかけてあげる。

それを繰り返していくだけで、
少しずつ自分を責める毎日から変化が始まります。

あなたが、もっと自分に優しくなれるように。
そのお手伝いができたら嬉しいです。

魔法つむり mai

魔法つむり maiのメルマガ

魔法 つむり mai 生きづらさの解放室 魔法つむりmai - リザスト
魔法 つむり mai メモリーオイルブレンダー×超魔法使い 魔法 つむり mai